アニ耐ライトユニット ― 2017年06月01日 21:24
夏のアニバーサリー耐久用のライトユニットを製作開始。
まずは1ヶ試しに作り始めました。
LEDの電流がちょっと不足気味の様で、現時点は暗過ぎ・・・
まずは1ヶ試しに作り始めました。
LEDの電流がちょっと不足気味の様で、現時点は暗過ぎ・・・


1/43ミニカーのスロットカー化 ― 2016年07月03日 23:01
1/43ミニカーをスロットカー化する試作依頼で製作中。
EBBOROのスーパーGTカーです。



まだ未完成ですが、FF-050モーターで専用シャシーを製作。
サイドステップはミニカーのシャシーをアンダーパネルとして裏にネジ止めしています。
ギヤ・アクスルはミニ四駆流用。
EBBROのこの車は一応ゴムタイヤなので、マグカーで作製している為、充分走れるゴムです。
アメ車レースカー ― 2016年01月06日 23:19
以前からやるといいつつ進まなかったROUND 2 LLC社のシャシーを使ったアメ車レースにやっと手をつけました。
例のシャシー・・・そのままではどうにもならないので、専用キットを作り、足回りは既存品を使う様にしてみました。
例のシャシー・・・そのままではどうにもならないので、専用キットを作り、足回りは既存品を使う様にしてみました。

こんな感じです。
専用キットはマウント関連の部品とガイドホルダー周り。
最も問題点なホイールベース調整とマウント取り付けが兼用になっていて、整備すらできないところを、完成後も分離できる仕様のマウントアダプターを製作。
ギロチンガイドホルダーではどうにもならないので、普通のホルダー状になる延長を作りました。
足回りは穴を広げて1/8"部品がそのまま使える様に。
クラウンギヤはプラフィットのものでは収まらないので、PARMAなどが使える様にということで、1/8"チョイスになりました。
ボディー搭載まで組み終わったら、レギュレーションを見直して、いよいよレース始動です。
Newシャシー試作 ― 2015年10月18日 13:45
itインラインユニットを装着するオリジナルシャシーの試作が完成。



本来、お客様ご依頼の手作り240ZG用に製作しましたが、
販売も考慮して汎用性を出しました。
結構スペースが無く、ホイールベースは70~85mmです。
フロント車軸はSP32構造になっています(残念ながら互換性は無いです)。
リヤ周りは当然ですが、itインラインユニットをそのまま流用装着します。
写真のハブ・タイヤはとりあえずのものをつけていますので、デザインが合っていませんがご愛嬌。
一般販売も考えていますので、お楽しみに!
そして、昨日はCOMCUP2015に皆様ご参加ありがとうございました。
盛況のうち終了することができました。
販売も考慮して汎用性を出しました。
結構スペースが無く、ホイールベースは70~85mmです。
フロント車軸はSP32構造になっています(残念ながら互換性は無いです)。
リヤ周りは当然ですが、itインラインユニットをそのまま流用装着します。
写真のハブ・タイヤはとりあえずのものをつけていますので、デザインが合っていませんがご愛嬌。
一般販売も考えていますので、お楽しみに!
そして、昨日はCOMCUP2015に皆様ご参加ありがとうございました。
盛況のうち終了することができました。
T0005Sコントローラ ― 2015年03月23日 20:25
ご好評頂いておりますAroaecZアナログ電子コントローラシリーズ。
現在RタイプとPタイプが発売されていますが、当初より予定しているSタイプの試作を
再開し始めました。
現在では一般的になった電子コントローラですが、まだまだ格安というわけには行かず。
Sタイプはできるだけ頑張って安価な電子コントローラを目指しています。
機能の縮小は致し方ないですが、基本性能はできるだけRに近いものにして、
あとは構造をできるだけ簡略化・ローコストとしていく必要があります。
現在RタイプとPタイプが発売されていますが、当初より予定しているSタイプの試作を
再開し始めました。
現在では一般的になった電子コントローラですが、まだまだ格安というわけには行かず。
Sタイプはできるだけ頑張って安価な電子コントローラを目指しています。
機能の縮小は致し方ないですが、基本性能はできるだけRに近いものにして、
あとは構造をできるだけ簡略化・ローコストとしていく必要があります。

フレームの寸法出しを行っているところです。この写真ではなんだかわからないですね。
最近のコメント